心機一転新曲回(練習備忘録 vol.81,82)

こんにちは、団員Oです。

さて当団、シェアコン・合唱祭と本番が立て続けにありましたがそれもひと段落。
前回のブログでもちらっと触れたように、今回からは新しい曲に取り組みます。

それがこちら、

混声合唱とピアノのための組曲「憧れと共に」より「歌に憧れて」

指揮者としても活躍されている佐藤賢太郎さん(a.k.a Ken-P)作詞作曲の曲です。
(早速余談ですが、このブログを書くためにプロフィールを眺めていたらゲーム「エルデンリング」にお名前がクレジットされていると知りびっくりしました。活動がマルチ……!)

ちょっと団員Oの個人的な話になるんですが、今回初めてこの曲を聞いた時、私はちょっと腰が抜けかけました。
歌詞の内容があまりにも自分の「人生」すぎたからです。
はじめて合唱をカッコいいと知った時の衝撃、都会の大きな本屋(今はなき池袋LIBRO)で面映い思いで買った楽譜、念願かなって入った合唱部で先輩に混じって歌った時の興奮、コンクール会場で出会った、伸びやかに歌う姿が今でも目に焼き付いている演奏……
どこを抜き出しても何かしらエピソードトークができるくらい、思い当たる節がありまくりの歌詞で、はじめて聞く曲なのに思い入れがあるという謎の状態になりました🧐
個人的に、この「歌に憧れて」一曲の中では一緒に歌う他者の存在が出てこなくて、あくまで自分の内面の「憧れ」という感情に終始しているのがめちゃくちゃわかるんですよね……

この選曲はうたこ先生の提案だそうです。
次の目標(まだ内緒)に向けて、必要な言葉が溢れている歌詞だということが理由とのこと。
愛を感じます。love……🫶

自分語りが長くなりました。
改めて、そんな「歌に憧れて」に取り組んだ8月の練習の様子をレポートしていきます♪

■2025年8月(vol.81、82)

◆2025/8/6(vol.81)

曲の初回ということで、音取りしつつ曲の全体像を確認していきます。

ホワイトボードで解説するうたこ先生。そうそう、この曲リズムが油断ならないんですよね〜!

初回練習ですが、事前に「音取りしてきてね!」という周知があったからかなかなかスムーズに進みました。みなさんすばらしい✨

合唱祭を経て、改めてパートごとのまとまりを意識していきたいところ。
現在の詩にはいわゆる「パート練」をすることがそんなにないので、落ち着いてパートごとの声を聞く機会としても大事にしていきたいですね。

音取りがひと段落したところで、うたこ先生から「壁に沿って並んでください!」との指示が。
なんぞ? と思いつつ素直に壁に並びます。

壁に背を当てて立つことで、背筋を意識した姿勢をとろうという練習でした。
こうすると声の伸びがよくなりますし、見た目にも美しくなりますね。
姿勢の改善って、たとえば言葉で「背中に力入れて!」とか言われてもこれでいいのかな? と戸惑ったりしがちなんですが、
こうして物理的に感覚を示してもらえると、身体の使い方のイメージが具体的になるので助かります。

そしてこの日は、キラキラさん(見学者様)がいらっしゃいました。しかも2名!!

団員たちもまだ慣れない曲を一緒に歌ってくださりありがとうございます🙏
またいつでもきてください〜! あわよくば入団してください〜〜!!


ところで当団、この8月で活動4年目に入ります。
期のはじめということで、この日は練習後に定例総会が行われました。

前年の活動の振り返りや、会計報告、規約の変更などを確認。
これまでの詩の歩み、そしてこれから目指す方向について改めて認識を合わせました。
次の本番についての話も……! ワクワクもんだァ……!!
4年目の詩にも、ぜひともご注目くださいませ🌟

◆2025/8/20(vol.82)

「歌に憧れて」2回目の練習です。

気合い十分の指導者ズ

実は前回の練習で、うたこ先生からこんな提案がありました。

「これからの練習では、パートリーダーを立てようと思います!」

前述の通り当団ではパート練習の機会も多くなく、パートリーダーという役職も今まで特にありませんでした。
(急にリーダー!?)(誰がやる……?)(もしかして私……!?)
にわかに一同に緊張が走ります。

そんな団員たちにうたこ先生はさらに続けます。

「ただし日替わりのパートリーダーです!」

(日替わり……!?)(ちくわ大明神)(どういうこと……!?!?)
パートリーダーが日替わりだなんて、少なくとも団員Oは今まで聞いたことありませんでした。
さらに聞くと、団のステップアップ一環として、より団員たちが主体的に・協力しあって音楽づくりをしていくための練習のようです。技術面だけではなくて、ひとりの歌い手としての姿勢や考え方としても成長していこうということですね。ありがたすぎる……

そんな日替わりパートリーダー制度、今回で初実践!

各パート、リーダーさん主導で活発な意見が飛び交いました。
適度な緊張感もありつつ、お互いの声や考えを聞きながら歌えて楽しい……!
リーダーさんも、そうでない団員も、考えながら歌う習慣がつくなあと思います。(いつも歌ってると楽しすぎて3秒で思考が飛ぶ団員Oの自戒)

ちなみに、リーダーは基本団の所属歴が長い団員から選出されます。
初心者さんや入ったばかりの人を指名するなんてことはないので、これを見て「急にパートリーダーやってって言われたらどうしよう……」となった見学・入団検討中のみなさま、安心してくださいね笑

パート練を経て、合わせに挑戦!
今回はパートの並びを普段とは変えて、いつもはじっこになりがちなソプラノを挟む形になっています。ソプラノ強化大作戦です。目指せ! 最強のソプラノ!💪

練習後飲みの一コマ。CUTEなソプラノコンビ。
(団員Oはお盆の帰省での食べ過ぎによる胃腸炎のため泣く泣く行けませんでした……)



次なる目標に向け、新たなチャレンジに踏み出している当団、引き続き、いやより強く! 団員大募集中であります。
少しでも気になった方はぜひ、一度見学においでくださいませ〜! お待ちしております👏