楽しかった合同練習(練習備忘録 vol.69~72)

こんにちは、団員のKです。

ハテ、表題の「合同練習」とは??

…実は当団、シェアコンサートを企画しています。
※注:執筆時点で終演しています

シェアコンサートの発起人は、我らが団長・山口さん。
実は団長は合唱団を兼団しており、ウチを含む二つの団が共に演奏機会の創出を考えていました。
2年前に「合同発表会2023」にお誘いいただいた経験もあり、「ウチでもシェアコンサートを主催できないか?」と考えたことが企画のきっかけ、だそうです。
なんという素晴らしい思い付き。
一生ついていきます。

企画自体は前回の東京都合唱祭直後(2024年9月頃)から動き始めていて、最終的にはもう1団体を加えた3団体でコンサートを開催することになりました。
私たち団員は来る本番「2025/5/4」に向けて、年明けあたりから徐々にギアを上げていました。

4月は本番の直近月。
泣いても笑ってもあと1か月しかありません。

どのような練習が行われたか、備忘録がてら、記してみたいと思います。

■2025年4月(vol.69~72)

※本番直前月のため、4月の練習は3回行われました
※コンサートのための合同練習が1回行われました

◆2025/4/2(vol.69)

最近、うたこせんせーは「姿勢」について指導してくれます。
足を軽く前後に開き、前の足に体重をかけつつ前足を軸に体を立てる。
するとイイ感じになるんだとか。

みんないい姿勢!

歌ってる最中、姿勢が崩れてくると…

うたこ「足サボってる人がいますねぇ(#゚Д゚#)」
みんな「(ヒィィィィィ)」

みなさん、気を付けてください。
サボったら、怒られます。

指導に熱が入るうたこせんせー

◆2025/4/16(vol.70)

この日も辛く厳しい練習が繰り広げられました。
その様子をご覧ください。

...なぜか飲み会の写真しかありませんでした(๑❛︎ڡ❛︎๑)テヘペロ

◆2025/4/26(vol.71)【合同練習】

シェアコンサートでは、3団体全員で1曲歌う合同ステージを企画しています。
この日は3団体が一堂に会して練習できる最初で最後の日です。
集合直後、講師陣も団員達も若干緊張ぎみ…。

ウチの二人は緊張してないと思う

合ステを振ってくれる川出先生の指導がしばらく続き、休憩時間に。
まだみんな緊張してるかな…?

...え、打ち解けるの早くない????
川出先生の的確ながらユーモラスな指導のおかげもあり、当初の緊張感はどこへやら。
どこを向いても話が弾んでいて、カメラを向けるたびにこの笑顔。
それは講師陣も例外ではないようで、、、

後半は前半以上に和気藹々と練習が進んでいき。
想像以上の手ごたえを持って、合同練習は終わったのでした。

◆2025/4/30(vol.72)

いよいよ本番前最後の練習です。
この日も辛く厳しい練習が繰り広げられました。
直前ということで、曲の練習はそこそこに、並びやデハケの確認を入念に実施しました。

でもなぜか飲み会の写真しかありませんでした(๑❛︎ڡ❛︎๑)テヘペロ(2回目)

ちなみにこれ、中華屋によくある回転テーブルなんですが。
英語で「LAZY SUSAN(レイジ―スーザン)」っていうんですって。
テストに…でるかも!


さぁ、直前月なのに写真の枚数が少ない致命的ミスを犯しつつも、
いよいよシェアコンサート本番が近づいてきました。
どのような結果が待ち受けているのか…

次回の本番が今から楽しみな私なのでした。
ちゃんちゃん♪