2度目の東京都合唱祭!!(練習備忘録vol.80)

こんにちは、団員Oです!

2025年7月21日、混声合唱団〜詩(うた)〜は東京都合唱祭に参加してきました!
団員も増えて1年ぶりの合唱祭、当日の様子をレポートします♪



当日、お昼過ぎに月島の某施設にて声出しや最終確認もろもろのため集合。
衣装は昨年と同じく白T+ジーンズで涼しげな装いです。個人的にはこのカジュアルさで舞台に乗るのけっこう好きだったりします☺️

気合い十分!
うたこ先生&みき先生は団員とは対照的に黒でビシッとキマってます

早速、身体を起こすため入念にストレッチ。

からの発声。

ところで今回歌ううちの一曲、「あんたがたどこさ」はパート同士の掛け合い、もといぶつかり合いが最大の聞きどころ。
合唱において調和はもちろん大事ですが、時には我を出さねばいけないこともあるのです。

というわけで(?)、うたこ先生により「パート対抗歌合戦」なるものが発案され、各パートごとに歌うことに。

普段の練習はどうしても合わせが中心なので、なかなか落ち着いて他のパートを聞く機会がないんですよね〜。
そして改めて聞いてみると、「いい声!」とか「おいしいフレーズ歌ってんな〜」など、色々と発見がありました。本番直前ではありますが、新鮮な気持ちで臨めそうです。

そんなこんなでしっかり準備したら、いよいよ会場へGO!

会場は去年と同様、第一生命ホールです。
入るなり参加者や観覧者、そしてスタッフの皆さんでごった返していて活気に満ちています。

前ブロックの団体さんの演奏をモニターで見ながら、「みやこわすれだ!」と盛り上がる一同。やったことある曲が聞けるとテンション上がりますよね〜

詩の出番はSブロック2番目。
ホールに入ったら、落ち着く間もなくスタッフさんの案内でリハ室に移動します!

緊張を感じさせない笑顔

一年ぶりにプラカードも再登場(大事に保管してくださってた団員Nさんありがとうございます!)

階段で並ぶとなんか映える気がします

リハ室まで案内していただき、本当の最終確認。
いつも通りの和やかさもありつつ、いよいよだ……! と緊張感が高まります。

↓は、出番直前スタッフさんに撮っていただいた一枚。

合唱祭はスタッフも加盟団体の団員さんなので(そしてたいてい別の日に出演している)、
あたたかい雰囲気なのもいいところです💕

そして本番──

本番を終えて

歌ってる時は無我夢中だったので私としてはあまり記憶が残っていないのですが、「あんたがたどこさ」の歌い出しが気持ちよく響いて「あ、この瞬間のために合唱やってるな」と思ったことだけは覚えてます(笑)さすが第一生命ホール!

本番後の打ち上げでは(第一生命ホールは打ち上げ会場に直行できるのもいいところです)メンバーひとりひとりから感想を発表。

一年前からの成長や、心境の変化、乗り越えた目標……
普段の練習ではなかなか表に出てこない思いを聞くことができました。うるうる……🥹

真面目な話もしつつ、もちろん飲み会としてもしっかり楽しみました。

イェーイ
ウェーイ

講評の先生方・同ブロックの出演団体のみなさまからいただいた講評もあたたかくてうれしい限り☺️
どちらかというと「あんたがたどこさ」の方が好評だったのが意外でした。
直前のパート対抗歌合戦が功を奏したな〜と思った反面、ドライブ感を意識していたつもりだった「あいたくて」はそれでもまだ足りなかったのかもなと課題も見えてきたり。難しい〜!

合唱祭に関わられたみなさまがた、改めてありがとうございました!


さて、当団はこの8月で4年目に突入します。
合唱祭で忙しかった日々もひと段落、次の練習曲に向けて早速動き出しています。
何やら次の本番も決まりつつあるような……!?
これからの詩の歩みにもぜひご期待ください♪