シェアコンの次の本番は○○(練習備忘録 vol.74~77)
こんにちは、団員のKです。
突然ですがわたくし、古生物が好きでして。
古生物として有名なのはみなさんご存じ、約5億4000万年前の『カンブリア爆発』を契機に繫栄したアノマロカリスや三葉虫と思いますが、私が好きなのはそれよりさらに昔、約5億6000万年前に栄えた『エディアカラ生物群』です。
池袋のジュンク堂でエディアカラ生物に関する本を入手し。
家で読んでいると息子氏がやってきて。。。

これかわいい~♪

いいね~かわいいよね~♪
息子氏がかわいいといった古生物がこちらです。
↓
↓
↓

ディッキンソニア(学名:Dickinsonia)。
これ全長1mくらいあるのに厚さ数mmなんですよ。
意味不明でかわいいでしょ?
みなさん着いてきてます?
■2025年5月(vol.74、75)
◆2025/5/14(vol.74)
シェアコン後、初の練習です。
なんとこの日はキラキラさん(別名:見学者)が襲来!

うたこ「簡単に、自己紹介をお願いします♪」
キラキラ「○○と申します。先日のシェアコンサートを拝聴しました。とても楽しそうだったので、自分も参加したいと思い今日は伺いました」

…。
え、そんなことある????
コンサートが団員増につながればいいな、とはそりゃ思ってはいましたよ?
でもそれは言わば夢物語、普通はそう都合良くいきません。正直なところ、実際には難しいだろうな、と特に大きな期待をしてはいませんでした。
それがまさか次の練習に顔を出してくれるとは。。。
団員一同も大興奮です。
練習後。
団長「○○さん、感触はどうでしたか?」
キラキラさん「あ、入ります」

その日の飲み屋はキラキラさんも交えて大盛り上がりだったとさ。

◆2025/5/28(vol.75)
実は当団、次の本番として「東京都合唱祭」を予定しています。
団として参加するのは去年に引き続き2回目です。
歌う曲は、以下の2曲に決まりました。
1.『あいたくて』
作詞:工藤直子 作曲:相澤直人
2.『あんたがたどこさ』
わらべうた 編曲:信長貴富
『あいたくて』は、メロディアスな伴奏にメッセージ性豊かな歌詞が付いた名曲。
ディヴィジョンも多く、poco rubato(テンポをやや自由に動かして)の部分はややもするとテンポが盛大にずれるため、慎重な歌唱が求められます。
しかし、それに輪をかけて大変なのが『あんたがたどこさ』。
アカペラなのに加え、掛け合い系の曲のため入りで迷子になりがち、迷子になったら復帰できながち、旋律も難解だしグリッサンドは有るしその動きがまた難関だし、とまぁ一筋縄ではいきません。
特に入りのタイミングは死活問題。
この日の休憩時間には、パートの垣根を越えて入りタイミングを確認する様子も見られました。



■2025年6月(vol.76、77)
◆2025/6/11(vol.76)
前述の通り、合唱祭の2曲は意外と難関。
そのため、ピアニストの美樹せんせーが一肌脱いでくれることになりました。
なんと、練習開始の30分も前から音取りを手伝ってくれるとのこと!
これはありがたい!
早速女性陣が音取りをしているようです。

また、本番当日は基本暗譜。
徐々に譜面を外す練習も進めていきます。

◆2025/6/25(vol.77)
さぁ、いつも通り発声からスタートです。
おや、男性に見慣れぬ人影が。。。



あ、ホール練での指導でおなじみ内田先生だ!
今日も指導してくれるん…
…立ち位置おかしくない?体操してるけど。
内田「あ、合唱祭で一緒に歌わせていただきます!」

ピアニストや指揮者の顔を持つ内田先生は、なんと歌もお上手。
だというのに、
(あぁ緊張する…)
と2分に1回くらいつぶやいていました。こう言ってはアレですが、カワイイです
バスパートにてその美声を遺憾なく発揮してくれました。
歌うだけでなく、この日は内田先生が指導に回ってくれるシーンも。
さっきの カワイイ 姿はどこへやら、指導の時はビシッと決めてくれる内田先生。


内田「17小節目から前奏フレーズが再登場するのには意味があるので最大限活かして!」
K(言われて気づいたけど改めて見ると前奏フレーズの再登場なんかエモいな…)
内田「あなたたちの歌声はキレイで優しい、でもただキレイすぎても優しすぎてもダメ」
内田「『キレイ』のバリエーションを増やさないと」
K(これは歌詞の再確認が必要ですなぁ、どこをどの『キレイ』で歌うか考えないと…)
などなど、普段のうたこせんせーとは違う視点からの指導にすっかり虜に。
…楽しくなりすぎて感情こもるあまり、何故か背伸びが止まらなくてつんのめりそうになってたのは私とあなただけの秘密です。
合唱祭まで残りわずか。
練習回数でいえば2回を残すのみとなりました。
いよいよ本番へ向けてラストスパート。
次回の練習が今から楽しみな私なのでした。
ちゃんちゃん♪